今日は朝から朝げツアーに行ってまいりましたぁ
毎度毎度で朝げは4時半起きなので、
お昼ごはんを食べて16時くらいって一番ねもい時間デス
頭の回転は完全にストップ
もぉ目がつぶれて来ておりまする。。。
で、昨日は、ワタクシは公休を頂いておりました。。。
昨日は、いの町グリーンパークほどので、
もみじ祭りが開催される予定だったので、
ほどのに行く気マンマンで日曜日の朝を迎えました
ワタシは、日頃、大変大変お世話になっておりまする観光協会さまの
一応、一応は、ちゃんとお手伝いしよぉと思って、
ほどのにおっ邪魔~してまいりましたぁ
しかし、昨日は雨が降った為に吾北の公民館での開催となり、
トレーを片手に、しし鍋を販売すると言うワタシの活躍の場はナシ
それぐらい活躍するのかって、
活躍予定と言う、またいつもの妄想だったんですけどね
雨の為に公民館ではスタッフの方がたくさんいらしたので、
行ってもお邪魔になるだけだと思って、
ワタシはほどののお祭り広場で待機をするコトにしました。。。
が、そこのお祭り広場に辿り着くまでに、
ワタシ、またとんでもないコトをやってしまいました
ほどのについて管理人のほそやんは、
『上のおまつり広場に居るきね』
と言われ、ほそやんのトコロに大急げぇ
上と言われたワタシは、ほどのの管理棟からそのまんま上に・・・
ふふふぅ~ん
ミュージックを聴きながら車を運転するワタシ。。。
ノリノリで上に向かって車を運転して行きました
紅葉した葉っぱが落ちて路面は葉っぱだらけ
キレイだなぁ~なんて思いながら道を進んで行きます。。。
そろそろ着いてもおかしくないくらい走った頃、
時間を見ると20分以上も走っているではないですか
おまつり広場までこんなに時間が掛かるハズはない
ほそやんにケイタイを掛けてみようにも電波がない
ここはいったいどこ
車にナビがあることを思い出し 気付くの遅い
ナビをつけてみると・・・
えぇ-----—
なぜに土佐町
『ほそやんは上におるきね』のと言われて、
管理棟からそのまんま素直に上に進んで行ったせいで、
なんと 道なりに進み土佐町に行っていたワタシ
山奥に一人ぼっち
天気は雨模様で薄暗い感じ
一言、怖いですわねぇ
けど、ずっと山の上まで行ったので、、、
キレイな紅葉に会えましたぁ
山間でやっと電波が入ると数件の着信が・・・
ワタシが上に行ったのを聞いた協会のスタッフが、
『まさかぁ・・・』 と電話をして来てくれておりました
ホンマに『まさかのまさか・・・』ですよねぇ
ほそやんと電話が繋がり話をして、再びほどのの管理棟まで戻るコトに・・・
下って行っている時に前方の山の中に見えた、白い建物
そこは、まさにほそやんの居るおまつり広場
大急げで、ほそやんの居る、お祭り広場に行きました
やっと辿り着いた、お祭りひろばでは、ほそやんが待機中
ほそやんを見つけると嬉しくて、ハグをしてあげようかと思いました アハハ
ほそやんにとっちゃぁ迷惑な話ですわねぇ
ほそやんは、みんなで作ったシシ鍋の見張り番中
ワタシもココで、お鍋の見張り番をするコトに・・・
イスに座って山を眺めると絶景の景色
あれ??? 写真じゃ分かりにくいねぇ
目の前にはステキな紅葉した山の景色が広がっていました
着いてすぐ、頂いた温かいシシ鍋
たくさんのお野菜&シシ肉
美味しそうなニオイで一撃やられました
温かくて美味しかったぁ~
しかし、何人前あったんやろ???
さすがジャンボ鍋
そんなこんなで、ワタシの珍事件とほどのdeお留守番&お手伝いは無事に終了しました
ほどのの管理棟には、今が見頃のこんな木がありますよぉ~
いちょうの木
今週が見頃なのかなぁ~
ほどのの滝の方もかなり色付いているみたいですね
紅葉を楽しみたい方は、早い内にgo go
go—
滝の道はアップダウンがありますので気を付けて下さいませねぇ
あぁ~ 楽しい一日でしたぁ
観光協会のスタッフ&ほそやん・まゆみさん、お疲れ様でした
こんなワタシですが、また来年もお手伝いさせてくださぁ~ぃまっし~
さぁ、今日も良く働きました 多分。。。
いつも見て頂いてサンキュー ベリー マッチョ まっちょ
おつかれさまでした
国内旅行ブログランキング頑張りまふっ
こちらをぴこっとぉ~
(^▽^) 押しちゃってぇ
でばでば・・・ see you
みんなが行きたくなっちゃうような・・・
楽しい体験満載のオプションはコチラをご覧下さいまっしぃ~

城西館「とさ恋ツアー」オリジナルプログラム
コメントを残す