昨晩は、お客様のアテンドでお座敷遊びに行っていたんですが、、、
屋台は、いつものように行列が出来、待ち時間があったので
終了時間がいつもより遅くなっちゃいました

けどね。。。
昨日のお座敷遊びは、
お客さまといっぱいお話が出来たし、
お客様からお土産頂いた上に、、、
屋台でもギョウザをご馳走になっちゃってhappy
happy
一番初めにワタシとんだコトを言ってしまって・・・
『皆様、兵庫県からお越し頂きありがとぉゴザイマス』
そしたら、お客様から・・・
『真弓ちゃん、福島県・・・ 沈黙
』 との声が
ワタシ、ビックリして苦笑するしかなかったデス
お座敷遊びに来るまで、兵庫のお客様のネット処理をしていたので、
ワタシの頭の中はずぅ—っと兵庫県のマンマでした

間違ってはいけないトコロを間違ったワタシなのに
お客様、お土産まで下さって、可愛がって頂いた2時間30分でした
お客様から頂いた福島県の赤べこ
名前を言われても全く分からず、、、
お客様に『コンシェルジュ、ちゃんと知っとかなイカン』と言われ即、ケイタイでチェック
赤べこは今から1200年前頃、徳一大師が会津の地に
福満虚空蔵堂建立の時 聖材をはこび黙々と働いた
赤毛の牛がお堂完成の日石化して守り神となったという伝説から、
その後、会津地方に悪い病気が流行った時、赤べこを持っていた家族が
疫病にかからなかったとのコトで厄除け、縁起物のお守りとして用いられているそぉ。。。
赤べこは写真右側
写真左側、2013年大河ドラマ「八重の桜」の主人公である新島八重のゆるキャラ八重たん
起き上がり小法師
福島県会津地方に古くから伝わる
縁起物・郷土玩具の一つで起姫(おきひめ)ともいうそぉ。。。
会津の人にとっては赤べこの次に馴染みのある郷土玩具
昨日は、福島県についていっぱい勉強をさせて頂きました
お座敷遊びの後に行った名物屋台ギョウザでは、、、
お客様からギョウザをご馳走になりました
おいひぃ~
お座敷遊びは、おっ仕事なのでココだけのヒ・ミ・チュですが、
昨晩は、屋台でビール
も頂きましたぁ
冷えたビールに焼きたてのギョウザ、ホンマに美味しっ
あくまでも、おっ仕事ですから

お客様の喜ぶ顔が見たくって・・・
ワタシが頑張れる理由は、ただ、それだけデス
昨晩は、しばらく、お客様の隣に座らせて頂いて、
お客様の生の声を間近で聞かせて頂きました
これからも、
お客様に楽しんで頂けるツアーを作って行きたいと思いマス
あとちょっと頑張ったら帰れる
だからちょっとだけ頑張ってみまふっ
国内旅行ブログランキング頑張りまふっ
こちらをぴこっとぉ~
(^▽^)
押しちゃってぇ



