昨晩は、ワタクシの体が疲れMAXになっちゃって
トホホ
疲れた体には、8階のマッサージ
40分のマッサージをして元気100倍に復活
イェーィ
そして会社を後にしました・・・
昨日に続きましてぇ・・・
ヤマコ
山ガール 山子のお山で春を味わおう! クッキング編をご紹介
収穫した物を持って、山水が流れ出ている場所へ移動
そして、収穫したばかりのタラの芽やコシアブラを調理しました
テンプラセットの準備

油を注いで・・・ ココで天然のウド登場

ウドの実は甘かったなぁ 山道にあったこの葉もテンプラにしました

このテンプラを揚げている箸も 山水が流れている所に生えていたワラビ
川のソバに生えてた竹で作った菜箸 正直・・・ 苦かったぁ

自然の中の物が何でも使える自然体験
コシアブラのテンプラはメチャクチャ美味しかったなぁ~

タラの芽もなかなか

自然の中じゃ手でつまんで食す
これ常識

こぉ~んな感じで、みんなでクッキングたぁ~いむ

コチラはタラの芽の酢味噌あえ
これもココで湯がいて、酢味噌和えにしちゃいました
湯がいたら、山の冷たい水でゆすぎましたよぉ


持参したお弁当達
左上 まりちゃんのおにぎりと玉子焼きとトマト
右上 ちあきクンのおにぎり
左下 ワタシのお弁当
(玉子焼き・ウインナー・竹の子他)
自分のお弁当も食べながらテンプラも頂きました
こぉ~んなコトもしちゃいました
お茶がぬるくなったので、山水につけておいたんです
あんなに、ぬるくなって居たお茶が、冷たくなっていました

ホンマに自然に感謝やねぇ
昨日、ご紹介したソーラークッカーで沸かしたお茶
これも地元本川のお茶だったんですが自然の味がして美味しかったです
自然にかんぱぁ~ぃ

食事の後は、ガイド きこりさんの林業のお話を聞き入っていました

お師匠さんのガイドもあって、木の名前なんぞを教えて頂いたりしました

最後に立寄った 穴場スポット

お師匠さん、奥様とケンカしたらやって来ると言う、
静かでマイナスイオンたぁ~っぷりの穴場
水が溜まって居る場所にはイモリがつがいでいっぱい居ました
お腹が赤くって、このお腹を触って目をこすったりしたら
おおごとになっちゃうそうですよ

見学した後は、元の水の中に戻して、、、

すぅ~ぃすぃ


この穴場スポットには大きな岩の斜面があって、
雨が降れば水が流れてゆる~ぃ滝みたいになっちゃう感じ
その斜面を山子とまりちゃんで登っている風
山子は、普通にハイハイ ポーズになっちゃってるから、
登っている風に見えない。。。


山子と観光協会のまりちゃんとちあきクンと一緒に撮影
この座って居る岩に水が流れたらぁ・・・
メチャクチャ、涼しくてさいこぉ~

その岩の下にあったのが、ネコジャラシ
もぉ、こんなものがあるから山子パワーが炸裂しちゃう
何やってんの!??

この鼻にさしたネコジャラシ、結構、みんなにうけておりました

左のきこりさんのネコジャラシ、先っぽがクリンクリンなっちゃってナイス
この時点で、山子暴走中
山子の鼻輪も似合ってるぅ~
まりちゃんも同じ様に鼻に入れてたんですが入らず片っぽだっけぇ

こぉ~んなに、おバカなことをした一日でしたが、
この体験で得たものは何だったのか考えると・・・
山の穴場スポットや、
自分が収穫した物で料理を作る楽しさや、
全く知らない山の植物や鳥の鳴き声を教えてもらったコトや、
山がスキで参加されている方と山仲間になれたコトなど、、、たくさんです
自然の中にある本当の贅沢 を
学ばせて頂きました
ワタシが体験してきたコトの楽しさや内容をお客様に伝えたいので、
また新しい商品をご提案して行きたいと思います
なんだか、、、 本当に山がスキ
になっちゃうカモしんないですね
まぁ、山ガール 山子パワーをこのまま持続し続けて行きたいと思います


いつも見て頂いてサンキュー ベリー マッチョ
まっちょ

こちらをぴこっとぉ~
(^▽^)
押しちゃってぇ
でばでば・・・ see you


城西館「とさ恋ツアー」オリジナルプログラム
コメントを残す