今日からブログも模様替えぇぇ~
ハイ はぁ~ぃ


香川県引田市への日帰り出張から帰ってまいりました
引田まで高知から約2時間かかっちゃいました
…..
雨女の私ですが、
持って行ってたカサを使うこともなくなんとかまち歩きができました
香川県引田のまち歩きをご紹介します
今日は、まち歩きに参加をさせて頂いてガイドのお勉強をさせて頂きました


すごくイイ雰囲気がでてますよねぇ

讃州井筒屋敷をスタートし江戸時代から醤油を作っていた商家 【かめびし醤油さん】
赤く塗った塗り壁が印象的でした

このツアーに参加した方だけに
特典で醤油の醸造所を見学させて下さいました
何十年も寝かせたもろみがい~っぱい

かわいい事が言える年ではないですが、、、
この醸造庫が怖くて
なかなか先に進めなくてだいぶ手前で待機しちょりました
一緒に行ってたボンとあこちゃんには
われちゃいました
私は、怖くてメチャクチャ真剣だったのにぃ。。。

醤油見学のあとは、そのお醤油で食べるうどんを頂きました
ハイハイ
やってきました
ちかちゃんの食べ歩きぃ~
そんな名前が似合いそうなくらい今日も味巡りやって来ちゃいました
けど、ちゃぁ~んとお勉強をしに行ってたんですよぉ

今日の私の相棒『つうけんくん』です
ガイドさんの相棒は『しずちゃん』

テクテク
裏路地を歩いてまち並みを歩きました
そして行き着いたのが『ハマチの漬け丼』を食べさせてくれる 【桃山廣瀬】
こちらのお店の息子さんが考えたハマチの漬け丼

いっただきまぁ~す

丼を頂いたあとは。。。 再び町並みさんぽ
はぎの商店のおとうさんは昔のお話なんかをいっぱいして下さいました

引田のひな祭りは盛大のようで、町中にはおひなさまがたくさん飾ってありました

再びテクテク
歩いて行って、こんな二人を発見
何やってんの

二人が覗いた先には。。。
ここは昔、銀行だった所で、当時、使って居た金庫の戸が見えてんです
こんな、なんちゃやないことが楽しくて小さな穴から見える金庫を覗いていました
フフフ

その後は、昭和7年から数十年間使われていた旧引田郵便局へ
ここは、現在、おっされぇ~なカフェ
になっていて、
和三盆になる前の白下糖を使ったシフォンケーキとコーヒーを頂きました

この雰囲気のイイ喫茶店で手作りのケーキとコーヒーを頂けるのってすごくオシャレでした

こんな感じで、ぐる~っと一周の引田町並み歩きでした
今回は、視察で特別にガイドをして頂いたので約3時間掛かっちゃいました
えへ
昔の家にある虫籠窓や町並に溶け込むように置いてある醤油樽、
ふる~ぃ昔ながらの看板や裏路地の風景は結構、楽しめました
今日もいっぱい食べて、いっぱいお散歩して、いっぱいお勉強をしました
ガイドの三谷さん、つうけんくん、しずちゃん、今日は本当に有難うございました 

こちらをピコッとおねがいしまぁ~す 
今日もありがとうございまぁ~す
でばでば・・・
see you

コメントを残す