おっはよぉ~ござりまふっ
昨日の続きで、、、
土佐市高岡のまち歩きをご紹介なりぃ~
土佐市役所の近くにある神社
ココは土佐市にある八十八ヶ所 35番札所 清滝寺が山の上にあるので、
清滝寺に行けない方の為に、むかぁ~し昔に作られた神社だそうです。。。

そんなコト、聞くまで知らなかった・・・
自慢じゃないですが、ワタシも土佐市っ子なんです
高岡でなく新居ですケドね
神社から商店街の方に進み、次なるお店では興味津津
昔の面影を残す たまご屋さん
卵のサイズを分別する作業を見せてくれました
① 卵を並べて・・・ ② 卵が順番に流れて行きます


③ 重さによって自動で分別されて行きます ④ 見事に分別終~了♪


こんなの見たコトなかったし、
昔ながらのたたずまいが風情があって良かったなぁ~
そして、高岡にある老舗和菓子のお店 のしや本家

土佐市の住民なのに・・・ なのに、商店街にのしやさんがあると知らなかったワタシ
メッチャ、和菓子屋 って感じが出ているお店でした
中に入ると、貴重な昔のお菓子の型が飾ってありました


ココではしばしの休憩たぁ~いむ
冷たいお茶とのしやさん自慢のかりんとう饅頭を頂きました
あんこの入ったお饅頭が、だぁ~ぃスキ
なワタシはハイテンション

かりんとう饅頭と言うだけあって、食感はかりんとうの様な感じですが、
中は柔らかくって、もぉ~
このお味は、たまりましぇん
ホンマ激ウマ
こぉういう感じ↓↓↓もすっごいス・テ・チィー

土佐市高岡には、唯一のアーケードがあったんですっ
これ、民家の下を通っているアーケードなんですよぉ
↓↓↓

土佐和紙製造の見学に来て、ココで産経のlet’s go-daさんのオススメ商品発見
和紙で出来たクツシタ↓↓↓
何度も言いますが、、、
産経の let’s go-daさんのイチ押し
和紙で出来ているクツシタなのに・・・
まるで布で出来ている様な感触のクツシタ
こっちは人気の和紙で出来たスリッパ
↓↓↓¥1,800-なりぃ~

高岡の商店街や通りに敷かれているセメントは、
昔は仁淀川の五色の石が入っていたんですって
↓↓↓↓↓

説明を聞いて感心して写真を1枚↑↑↑
が、しかし、、、
帰って写真を見返した時には、
間違って地面を撮っていると思って、
削除してしまいそうな写真ですよねっ
ちなみに、上の写真
の出っ張っている部分が何か分かりますか???
これはですねぇ、むかぁ~し昔・・・
って、そんな昔ではないでしょうが、ここの出っ張っている部分で、
ゴシ
ゴシ
お洗濯をしていたんだそうです
洗濯機がない時代は、洗濯板で洗っていたんですもんねぇ~
新たな発見があるのが、このまち歩き
これからの高岡のまち歩きが楽しみです
いつも見て頂いてサンキュー ベリー マッチョ
まっちょ

こちらをぴこっとぉ~
(^▽^)
押しちゃってぇ
でばでば・・・ see you

みんなが行きたくなっちゃうような・・・
楽しい体験満載のオプションはコチラをご覧下さいまっしぃ~

城西館「とさ恋ツアー」オリジナルプログラム
+:.。*゜+:.。*゜
ステキ
なイベント情報 +:.。*゜+:.。*゜平成23年10月19日(水) 8:10~17:00
〜 紅葉
真っただ中 〜 瓶ケ森 雄峰山岳ウォーキング を開催します
みなさんぜひご参加してみませんか???
詳細はコチラ

気軽に紅葉を楽しみながらウォーキング
昨年の様子はココを見て
参加費 \3,000-(昼食代込)・JRいの駅〜瓶ケ森まで無料送迎バス有
お車でJRいの駅まで来ても無料駐車場有(ご案内します)
当館でも受付をしておりますので、
お問合せ・ご希望の方はご連絡ちょうらいませ
TEL : 088-875-0111 担当:チカザワ
メール : concierge@jyoseikan.co.jp
コメントを残す