やっと下見から帰って参りました

無事に終わり空港まで同行し、終了となりました
まぁ、出来る限りのコトはさせて頂いたので後は連絡を待つのみです

今日、午前中におっ邪魔~させて頂いたのは、
いの町にある土佐和紙工芸村くらうど
昼食は、くらうどさんでいの町産の食材を使ったランチを頂きました

お昼からコース料理を頂き、ご満悦なワタシ

北海道産のホタテ貝柱のマリネ
いの町産サニーレタスとグリーンリーフ ポテトサラダ添え いの町産大根を使ったポタージュスープ


メインは・・・
土佐ポークのロースト ガーリックソース & いの町刈谷農園の無農薬生姜ピクルス

OR
サーモンの香草パン粉焼き タルタルソース & いの町刈谷農園の無農薬生姜ピクルス

もってぃろん、一緒に行っていた宿泊営業のおがくんは土佐ポーク

おがくんは営業で外に行くコトも多く、
ナイフ&フォークの食事が
良くあるんでしょうかねぇ
ナイフ&フォークの使い方が、
なかなか上手でしたケド
デヘヘ
最後は、デザート(今日はチーズケーキ)&コーシーで終了


気づきましたか
メイン料理に添えられていた
生姜ピクルス

これ、なかなか美味しかったデス 
高知県は生姜
の生産量日本一 
で、お昼の美味しい生姜のピクルスを食べて、
その後におっ邪魔~した所でも、、、 このチラシ

高知産の生姜をいっぱい販売しておりました。。。

生姜は、中国では漢方、イギリスなどではハーブとして医学に使われているそうです。
生姜の辛み成分の中には「胃腸の働きを活発にする」「体を温めて新陳代謝を活発にする」
などの嬉しい効能があると言われており、さらには殺菌作用まで!
生ものを楽しむお寿司の横にガリ(酢漬けの生姜)があるのも、
こうした効能を利用しているためなんだそうです。
温暖な気候の高知県では盛んに栽培されており、
国内生産の約33%を占めています。
また、高知の豊かな土壌が育む生姜は香りが高く、
風味や辛みがしっかりしていると評判です。
とのコト。。。
みなさん、生姜を買う時は、高知産をヨロシクお願い申し上げます
ペコ
今日は下見に同行したんですが、色々とお勉強になりました。。。
終わってホッとしたのか、ちょっぴりお疲れモードです
今夜は、コケ玉教室もあるので、まだまだ気合を入れてやらねばっ
いつも見て頂いてサンキュー ベリー マッチョ
まっちょ
国内旅行ブログランキング頑張りまふっ

こちらをぴこっとぉ~
(^▽^)
押しちゃってぇ
でばでば・・・ see you

みんなが行きたくなっちゃうような・・・
楽しい体験満載のオプションはコチラをご覧下さいまっしぃ~

城西館「とさ恋ツアー」オリジナルプログラム
当館の楽天ネット通販ヨロシクお願いしふっ

コメントを残す